580.岩手遠征のご報告-その1-
お待たせしました。10/17~19の日程で実施した岩手遠征のご報告です。
岩手県は人生初、東北新幹線は二度目という、還暦を過ぎているのにかかわらず、超奥手な稲生の訪問記です。
自宅から徒歩数分にある最寄り駅、遠鉄電車の遠州小松駅5:32発の一番電車で新浜松駅には5:52に着きます。
6:20発の上り一番の新幹線は浜松駅始発でした。この浜松始発というのは恥ずかしながら知りませんでした。新幹線と言ったら浜松駅においては途中乗車するものと思い込んでいた鉄分の薄い・稲生はビックリ。
後で調べたら浜松駅二番の6:46発も浜松駅始発でした。さらに、大阪市に向かう際によく利用していた浜松駅下り一番は静岡駅始発ということが分かりました。どうりで席が空いていたのですね。
さらに、浜松駅の新幹線改札は6:00にならないとオープンしないのですね。新幹線中待ちの売店やホーム売店も6:20発には対応しておらず、こだま号という事で車内販売もなく、私の朝食は東京駅ホームで購入し、やまびこ出発時までお預けとなりました。
東京駅で乗り換えた東北新幹線の8:20発のやまびこは新函館北斗行きでした。そして、停車駅がまたビックリ。大宮駅のあとは仙台駅なのです。そしてその次が私の降りる盛岡駅ということで、10:31には到着しました。
ここまで、鉄分貧血気味の稲生にとっては、驚くことばかりでしたが、盛岡駅に着いてからは予定通りの行動を取り、西口近くの盛岡マリオス局がめでたく岩手県の1局目となりました。
そして、東口近くの盛岡駅前局に立ち寄り後、レンタカーを借りて盛岡西部・雫石を経て秋田県仙北市となる田沢湖まで足を伸ばしました。
初日は盛岡市9・滝沢市2・雫石町6および仙北市3の計20局と予定通りにこなしました。
※写真は、雫石町の鶯宿温泉郵便局。
« 579.井伊の隠し里=久留女木の棚田 | トップページ | 581.ベイスターズが19年ぶり日本シリーズ進出 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント