590.広島県の完訪への道
例年ならば、正式には年明けに発表するテーマ地域ですが、前の記事ですでに、来年のテーマ地域を広島及び新潟と発表しております。
東の新潟は、実に7/5付けのブログ(NO.551)で発表済みであり、西の広島も、前の記事で言及する1ケ月前に、11月のお泊り局メグを広島遠征とすることを決めた時点で、内定していたのです。
さて、広島県は現在577局を攻略済みで、残りは116局であり、83.26%が済んでいて、残りはたったの16.74%と、2割を切っています。
初訪問だったH16年の3局は別にして、H22年より、毎年コツコツと訪問を積み重ねてきたのです。
H22年から今年(H29年)までの8年間のうち、100局を超えるほどに訪問したのが3回あります。すなわち、呉・江田島から広島市内を訪問したH24年(101局)、三原北部・東広島北部・広島安芸区などと府中・庄原・三次・世羅などを二度に亘って訪問したH27年(117局)、そして、宮島・広島西区・広島安佐南区などと庄原・広島東区・安芸高田などをやはり二度に亘って訪問した今年(107局)の3回です。
これらの年は、延べ3日ないしは延べ4日で100局を超えておりますが、残り116局を完訪すべく臨む来年は、それらの倍の日数がかかることになりそうです。
残りの116局には、離島が2箇所、すなわち広島市の似島・大竹市の阿多田島があります。広島市内の中区・南区などはレンタサイクルで廻ることになりそうです。
また府中市の上下町から三次市の甲奴・吉舎・三良坂から布野や作木などは島根県と絡めての訪問となることでしょう。芸北の北広島町・安芸太田町などの山間部も残されております。
今のところ延べ8日かけて廻るつもりでおります。そして、お土産は毎回‘もみじまんじゅう’となることでしょう。
※記録室・その8 にすでに広島県及び新潟県完訪までの道程として、過去の訪問履歴を示してあります。ご参考になさってください。
※写真は、厳島神社。本年1月に訪問参拝しました。
※追加情報:来年1.4付けにて三次市の簡易局が再開することになり、残りは117局となりました。
« 589.広島遠征のご報告 | トップページ | 591.とうとう東京23区を完訪しました!!! »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント