613.山口県の地域区分
続いて、西隣の山口県の地域区分について、進めていくことにいたしましょう。
島根県・広島県の西隣であって、海を隔てて愛媛県・大分県の北隣、福岡県の東隣となります。
西周防:光下松22・周南市39・山口防府69:計130
長門:宇部小野田66・下関市72・長北44:計182
となりました。
おおむね旧周防国と旧長門国のエリアを踏襲したのですが、周防地域の局数が多く、5つの小区分を持っているので、岩国・柳井の東周防とそれ以外の西周防に分割しました。
山口県は、おととし(2016)の暮れに、下関市などを廻り初訪問を果たした後、昨年春に岩国から周防大島・柳井・田布施などを廻り、ここまで延べ4日の80局に留まっております。
これから、毎年訪問していきたい県ですが、瀬戸内の離島で少々やっかいな島があり、これをどう乗り切るか、思案のしどころであります。(謎)
« 612.島根県の地域区分 | トップページ | 614.いざ熊本へ »
「都道府県の地域区分」カテゴリの記事
- 863.青森県の地域区分(2020.07.15)
- 862.長崎県の地域区分(2020.07.11)
- 802.秋田県の地域区分(2019.12.19)
- 798.宮崎県の地域区分(2019.12.07)
- 797.大分県の地域区分(2019.12.04)
コメント