630.『ゆうちょラリー2017』の集計
我がベイスターズが8連勝!ここのところ、ご機嫌な日々が続いております。
さて、2017年度のゆうちょラリーの集計が終わりました。
まずは、記録室・その11をご覧ください。
http://8.pro.tok2.com/~secondinou/kyokumegu/kirokusitu/kirokusitu-11.html
トータルで、67,190ポイントでした。これは2014・2015に次ぐ3番目の記録です。
訪問局数では、前年並みの1,028局に留まり、参加10年の中のワースト2であります。
マルチが45でした。これは、自己最高のマルチ数であります。このマルチ数を掛けるのですから、高ポイントに繋がったということです。
これまでに27府県を完訪しておりますが、2017年度に完訪となった福島・茨城・高知以外の24府県については、‘落ち穂拾い’と‘マルチ捕り’によって、こなしてきました。
それでも、行けなかった県が3県あります。鳥取・群馬・栃木です。この3県は通過こそしたのですが、訪問するチャンスがありませんでした。
でも、北海道で3つのマルチをゲットし、秋田・岩手・宮城・山形や熊本・鹿児島と、かなりの奮闘はしております。
町村部の局が226局で、約22%を占めており、参加10年で2割を超える町村訪局数だったのは、今回が初めてでした。
これはテーマ地域としていた高知県に町村が多かったのが一つの要因であったのではないのでしょうか。平成の大合併によって、こんな田舎でも市内なのだ、といった地域も少なからずあるわけで、特段これは意識しているわけではありませんでした。
利子額は、ここ2年続けて0ポイントです。超低金利ですので、利子がつくわけはありませんよね。
ということで、明日(4/17)から、3日間の新潟遠征の実施となるのですが、こちらのどこかからの投函をしていくつもりであります。
最近のコメント