641.広島遠征のご報告-その1-
5/23(水)から25(金)の3日間に亘り、今年のテーマ地域である広島県完訪のためのメインともなる訪問として、広島市内を中心に廻ってきました。
天候は、雨・快晴・快晴の三日間でした。初日と三日目はレンタサイクルでの局メグがあり、雨が降らない事が前提なのですが、雨中のレンタサイクルとなった初日が一番しんどかったです。
ですが、二日目・三日目が雲一つない快晴の中での局メグとなったこともあり、終わり良ければすべて良しといった充実した旅ができました。
浜松駅より西行き一番の新幹線にて京都駅乗換で、広島駅には9:41に到着します。大阪あたりから雨が降り出してきました。
広島電鉄の広島港行きは、9:57発に乗車しましたが、物凄く混んでいました。但し、途中までです。広島港より11:00発にて似島へ。この島には一日13往復の船便があり、容易に訪問することができます。ですが、私としては、6年前のリベンジでもあります。(NO.116を参照してください。)
似島での現地滞在時間は100分です。局で多めの雑談をしても、その後はやる事がなく、公民館を兼ねた区役所出張所で時間を潰しました。雨ですから、散歩もできません。
似島を13:00発のフェリーに乗船して、13:40広島港着、広電13:44発に乗車して的場町電停に14:10ごろに着きましたが、まだ雨は止んでいません。
予約していたレンタサイクルを借りて、傘さし片手運転で南区で7局および中区で1局を廻り16時を迎えました。その後中区の時間スライド局と時間延長局の3局を廻り、レンタサイクルとしては11局、似島局と合わせて12局としました。
レンタサイクルを借りる直前に、天気予報をスマホで調べてみると、そろそろ止むような感じでしたが、結局、最後まで雨は止んでくれませんでした。
予定では、原爆ドームの見学を入れていたのですが、それどころではありません。これは二日目に順延しました。
ということで、二日目に続きます。
※写真は、似島行きフェリー。
« 640.西城秀樹死す。 | トップページ | 642.広島遠征のご報告-その2- »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント