642.広島遠征のご報告-その2-
広島遠征の二日目は、初日とは打って変わって、雲一つない快晴です。湿度も高くなく、大変爽やかな一日となりました。まさに、非の打ちどころのない良い天気でした。
広島駅近くのビジネスホテルから出るシャトル便で駅まで送っていただき、8:53発のJR山陽線にて五日市駅まで進み、レンタカー会社にて軽自動車を借りたのが9:25でした。
ここのレンタカー会社は昨年1月にも借りており、二度目となりますが、初めてではないということは、実に安心でして、さっそく五日市の町よりスタートしてゆきました。
五日市から西進し、廿日市を廻ったあとに国道2号バイパスで五日市の北部に戻り、井口台・鈴が峰を経て、美鈴が丘から北上し、安佐南区で残っていた3局を廻ってゴールとなります。
最終局の広島小野塚局が15:05となり、この後、回送して五日市のレンタカー会社に戻って、返却したのが15:50頃でした。
佐伯区9・西区2・安佐南区3および廿日市市10の計24局でした。これで佐伯区も完訪なのですが、7月には大型店内に新規開局が予定されており、これについては‘落ち穂’となることが確定しました。
五日市駅からは広電に乗り、この郊外電車と市電との合いの子の電車は、すでに私のお気に入りとなっています。(NO.510参照)
原爆ドームへは、高校の修学旅行以来ですから約45年ぶりです。当然、平和記念資料館にも入場してきました。ここへ来ると、さすがに殊勝な気持ちとなります。ノーモアヒロシマ、核兵器根絶の願いは、より強くなります。
さて、三日目に続きます。
※写真は、説明は不要かと思いますが、原爆ドームです。
« 641.広島遠征のご報告-その1- | トップページ | 643.広島遠征のご報告-その3- »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント