668.現在の‘落ち穂’について
それでは、8月を終えた段階で、まだ‘落ち穂’として残っている局を挙げてみましょう。
●沖縄県名護市 屋我地簡易郵便局 (28.5.6局種変更)
●山形県大江町 貫見郵便局 (29.11.1再開)
時化のため渡島できなかった隠岐諸島・西ノ島の3局
●島根県西ノ島町 別府郵便局・美田郵便局・浦郷郵便局
ここまでは、昨年末までの‘落ち穂’で、未だに残っている局です。(5局)
続いて、今年に入って発生した‘落ち穂’で、未だ訪問に至らない局は、次の通りです。
●山形県酒田市 飽海大沢簡易郵便局 (30.3.12局種変更)
●富山県射水市 射水新湊郵便局 (30.4.1改称)
●愛媛県松山市 河中簡易郵便局 (30.4.2再開)
●宮城県大崎市 志田簡易郵便局 (30.5.14再開)
●鹿児島県姶良市 姶良ニュータウン簡易郵便局 (30.6.1再開・移転改称)
●富山県魚津市 魚津アップルヒル郵便局 (30.7.2新規開局)
●京都府木津川市 木津梅美台郵便局 (30.7.9新規開局)
●横浜市緑区 横浜台村郵便局 (30.7.17移転改称)
●広島市佐伯区 ジ・アウトレット広島内郵便局 (30.7.30新規開局)
●川崎市川崎区 川崎殿町郵便局 (30.9.18新規開局予定)
●東京都千代田区 大手町郵便局 (30.9.25移転改称予定)
●新潟市東区 新潟中野山郵便局 (30.9.25移転改称予定)
以上の12局となっています。
さて、これらの‘落ち穂’の攻略方法については、広島・島根遠征のご報告のあとに、展開してみたいと思います。お楽しみに。
※写真は、飽海大沢郵便局。H29.6.22訪問。翌年3.12に降格して、簡易局になっています。
最近のコメント