663.西日本豪雨により一時閉鎖中の郵便局
概ね7/6の早朝に発生した西日本豪雨により、郵便局も多くの被害を受けました。
日本郵便のホーページには、閉鎖直後の7/7頃より、その情報が掲載されており、それらは随時更新されております。
そして、直後の混乱が落ち着いた7/13付けにて、開局情報(開局・一時閉鎖等)に一斉に掲載されました。
但し、それに先んじて、7/9付けにて、広島県の安芸船木簡易局が1局。7/10付けにて、高知県の大井簡易局が1局(7/17に再開)が掲載されていました。
続いて、7/13付けにて、愛媛県3局・岐阜県2局・島根県2局・岡山県11局・広島県11局・山口県1局・福岡県2局の計32局の7/9からの一時閉鎖が発表されています。
その後、順次再開されていきましたが、8/11現在では、愛媛県3局・島根県2局・岡山県7局・広島県9局・山口県1局の計22局が、いまだ再開できていません。
被災地域の住民にとっても、身近な金融機関である郵便局が閉鎖されたままなのは、大変不便なことであることでしょう。順次の復旧が待ち望まれます。
最後に、私・稲生にとって、未だ閉鎖されたままの22局のうち、愛媛県と島根県と山口県の計6局が未訪問の郵便局です。
このうち、愛媛県の3局は9月上旬に訪問予定があります。肱川中流の大洲市にある3局ですが、訪問予定日までに再開できなければ、愛媛遠征の予定を順延していかなければならないこともあり、早期の再開を願っているところです。
※写真は、岡山県倉敷市真備町の まきびの里郵便局。14年前に訪問しています。
« 662.徳島・香川の‘落ち穂拾い’後編 | トップページ | 664.東日本大震災により一時閉鎖中の郵便局 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント