671.愛媛遠征のご報告-その1-
9/6・7にて、愛媛県松前町・松山市を廻ってきました。No.665 でお知らせしたとおりで、内子・大洲・西予方面からの差し替えです。
7月上旬の西日本豪雨のために、大洲市の3局が一時閉鎖しているゆえのコース差し替えなのですが、岡山県・広島県などは、かなりの局が再開を果たして来つつある中で、愛媛県大洲市の3局は、いまだ一つも再開となってきていません。大丈夫なのでしょうか?
ともかく、松前町の松前北黒田局を11:40に到着して、松前町4局のあと、松山市の西部方面を鋭意廻りました。松山市内は高浜局までの17局です。初日は21局。
松山市に入ってすぐの松山余戸(ようご)局にて、通算17,300局を記録しました。
13局目の松山山西町局では、明日興居島に渡ることを告げると、そこの若い女性局員さんが、明日は松山泊局勤務ですとのこと。では、明日お待ちしておりますということになりました。
次の松山大可賀局にて、通帳更新をしてもらいました。研修中の腕章をした男性局員さんでしたので、少々心配したのですが、ほとんど完璧な作業をこなすことができていました。
そして13局目の山西町局から先は、郵便局密度が高く、入れ食い状態でした。(笑)
高浜局で初日の局メグは終了しましたので、髙浜港の駐車場の料金の確認をしておきました。
伊予鉄道の高浜駅駐車場は一日貸しで650円でした。おととしのGW明けに忽那諸島の中島から津和地島までの4島7局を廻った際には、ここの駐車場を利用しました。
それに対し、高浜港フェリー乗り場前の駐車場の料金は、最初の2時間200円、以降1時間ごとに100円となっていました。ということは、6時間までは、ここに止めた方が良いようです。
さて、二日目に続きます。
※写真は、初日の16局目に訪問した松山梅田町郵便局。局前には句碑があり、趣のある建物でした。
« 670.甲奴郡の悲劇 | トップページ | 672.愛媛遠征のご報告-その2- »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント