688.福岡遠征のご報告-その1-
11/8・9の福岡県内1泊2日の遠征から、無事に帰ってきました。
今月は、勤務の都合で2泊3日の局メグが実施できません。その代わりに、1泊2日を2度実施するつもりです。今回は、その第一弾です。
浜松駅を朝一番6:32発の西行き新幹線こだまに乗り、京都駅でのぞみに乗り換え、博多駅には10:46に到着します。ここでレンタカーを借り、飯塚市を目指しますが、1局目の筑前大分(だいぶ)局までは約1時間の回送を要し、初日の局メグは12:10のスタートでした。
まだ福岡市内や糟屋郡は未訪なのですが、筑豊地区を先に攻めてみたくなったのです。その理由は、特にありません。
初日は、飯塚市の西側から中心部へ、さらに東側の庄内を経て北側の鯰田・頴田まで、4時間弱の貯金可能時間内で21局を廻りました。
二日目は香春町の宿を出て、香春岳の北東にある採銅所というかなり変わった名前の局を1局目として、京都郡みやこ町・行橋市・苅田町からさらに北九州市小倉南区の東部を時間まで廻りました。
行橋市に入ったばかりの行橋今川局で、ちょうどこの時期に実施していたスタンプラリーの案内を受けたため、急遽それも兼ねて廻ることとし、当初の予定になかった行橋市最南部の新田原(しんでんばる)局も廻りました。この行橋・苅田地区のスタンプラリーの詳細などは、次回の記事でお話ししたいと思います。
この予定外の1局が少々離れていたこともあり、目標の34局に1局足りない33局で二日目を終えました。特に、最終局の小倉葛原局はアディショナルタイム貯金(旧名称:ロスタイム貯金)となってしまいました。
二日間では54局でした。福岡県は86局から140局に1.6倍増となりました。
スタンプラリーの話とトピックスは、次の記事で展開させていただきます。
※写真は、『郵便局スタンプラリー』の台紙と賞品。詳細は、次のブログにて。
« 687.福岡県の地域区分 | トップページ | 689.福岡遠征のご報告-その2- »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント