709.山口遠征のご報告
1/22・23の日程で、今年最初の局メグを山口県の下関・山陽小野田・宇部方面にて実施し、無事に帰ってきました。
新下関駅11:29着で下車後、レンタカーを借り、新下関駅最寄の勝山局を1局目とし、この局で通算17,700局目となりました。昨年は17,699局で終了していましたので、新年早々いきなりのキリ番です。
初日は、下関北部・彦島・下関西部を正味4時間で21局廻りました。局メグ後には、壇之浦や関門橋を見晴らすことのできる火の山公園に出向き、関門海峡の景色を眺めてきました。
彦島には7局あり、全て「下関◯◯郵便局」を名乗っています。マニア的には「彦島◯◯郵便局」として欲しかったです。また、人口3万人ほどの彦島に、7局は少し多い気がしました。
彦島から本土に戻ってすぐに下関郵便局(ゆうちょ銀行下関店)がありますが、混雑していて、ここで時間を取ってはいけないと思い、これをパスし、下関豊前田局から4局をなんとか廻って時間となりました。
あくまで私的な感想ですが、彦島で1局、下関局周辺で1局の間引き(廃止)も有りうるのかなと思いました。
市内長府に宿泊後の二日目は、下関東端の下関王喜局からスタートして、小野田・宇部の市街地を鋭意訪問しました。
山陽小野田市・宇部市ともに、基幹産業の衰退とともに人口減少が進んでいる中、郵便局は多めに配置されており、こちらも、ゆくゆくは間引きの対象となる局が出てきそうです。特に、宇部市街地で1局か2局の間引き(廃止)があるのかな?とも感じます。(あくまでも、個人の感想です)
という訳で、二日目は35局でした。二日間で56局を廻ることができました。
※1.写真は、関門海峡と関門橋。
※2.コメント欄に廃止候補局を記載してみました。(1.30追記)
最近のコメント