711.熊本県の地域区分
続いて、熊本県の地域区分についても示していきます。
昨年2月に初訪問だった熊本県も、3月上旬に予定している福岡・熊本遠征をこなすことで、100局超えとなることになりますので、地域区分をしてみました。
県央:熊本西71・熊本東65・上益城39・宇城34:計209
県南:八代40・葦北26・球磨44:計110
天草:天草92:計92
となりました。
天草は、小区分も一つだけではありますが、県央などと合わせると計301局となってしまい、多すぎる感があるので独立させました。結果として、熊本県庁での地域区分と同じになりました。
特に、天草市が人口8万人足らずで63局と多いのが、気になっています。ここは、現地調査をしたくなりますね。12月の熊本遠征では、ここが訪問場所の候補でもあります。
« 710.鹿児島県の地域区分 | トップページ | 712.『郵便局めぐり記録室』の解説(1) »
「都道府県の地域区分」カテゴリの記事
- 863.青森県の地域区分(2020.07.15)
- 862.長崎県の地域区分(2020.07.11)
- 802.秋田県の地域区分(2019.12.19)
- 798.宮崎県の地域区分(2019.12.07)
- 797.大分県の地域区分(2019.12.04)
コメント