748.島根遠征のご報告-その2-
島根遠征の二日目は、大田市の残り6局を廻るところから始めて、江津市東部・桜江町さらに浜田市旭町を経て、邑南町の西部に残っている3局を廻りました。
1局目の馬路琴ケ浜局の目の前が琴ケ浜になっており、ここは鳴き砂で有名だそうですが、9時の局メグ開始前に5分ほど歩いてみました。が、私は上手く鳴りませんでした。
大田市・江津市・川本町・邑南町および美郷町は、石見東部ブロックに属しているそうですが、この地区では2年ほど前に、各局様々なお宝ゴム印を作成したそうです。今回、廻ったところでは、浜田市旭町と簡易局を除き18局あり、色々と楽しませてもらいました。
一目見て、なんの絵かわからない場合は、必ず尋ねることにしています。そして、その答えはHPの明細編に記載するようにしています。(実際の画像を確認したい方は こちら )
7局目の都治局を廻ったときに、ここの局員さんが、私にとっての最終局の日和局に助勤にいっているそうで、ここを訪問するのを励みに廻っていきました。若い女子局員でした。
日和局で予定の24局を廻りましたが、まだ15時だったため、最寄りの浜田道に入るインターの近くの大朝局を取り込むことにしました。ここを再訪することで広島県の‘51’マルチをゲットしたのでした。
今回の島根遠征で、県内の34局を増殖して259局の訪問とし、残りは111局となり、島根県内のジャスト7割の訪問となりました。
※写真は、浜田市旭町の都川郵便局。
« 747.島根遠征のご報告-その1- | トップページ | 749.『長いお別れ』 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント