750.宮城遠征のご報告-その1-
6/18から20の3日間は、宮城遠征を実施しました。
初日は仙台市北東部と利府町・塩竈市北部の26局、二日目は石巻市桃生・河南から東松島市鳴瀬、松島町及び浦戸諸島にある浦戸局などで19局、三日目は仙台市北部から南部にかけて30局を廻り、三日間で75局を廻ってきました。
梅雨入り後でしたが、二日目の浦戸諸島への汽船での往復時こそ降られはしましたが、初日と三日目は晴れベースの天気となり、まずまずの天候でありました。
今回の遠征では仙台市内を初日に19局、三日目に29局の計48局と局数としては6割強を占めました。仙台市内へは、これまで延べ4日で62局廻っていましたが、今回の48局を足して110局となり8割に到達し、残りは26局となりました。仙台市内の5つの行政区の内、青葉区・泉区を完訪としました。
この仙台市内については、現地を良く知るナビゲーターがいらっしゃって、メールにて全局の丁寧な案内をしていただき、大変助かりました。Sさん、どうもありがとうございました。
三日目には、青葉城址を通過するコースでもあったため、ここで30分ほどの休憩を取り、伊達政宗像を拝み観てきました。
仙台市は、東日本大震災により人口集積も加速したのかもしれませんが、東北一番の都市だけあって、私の住む浜松市と比べるのはおこがましく、市街地の規模は大きなものでした。
仙台市以外のお話しは次回となります。
※写真は、青葉城址にある伊達政宗像。
« 749.『長いお別れ』 | トップページ | 751.宮城遠征のご報告-その2- »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント