792.佐賀県の地域区分
これまで、訪問数の少なかった道県のうち、佐賀県・大分県・宮崎県・秋田県の地域区分を、新たに作ってみましたので、順次お知らせしていきます。
これは、あくまでも私・稲生が郵便局めぐりをするために、稲生流でまとめたものであり、いわば便宜上の区分であることを申し添えておきます。
それではまず、佐賀県から。
全部で201局と、全国一少ない局数でありますが、東部・中部と西部・南部の二つの大区分としました。(他に、4つの一時閉鎖中の簡易局と2つの貯金不可の簡易局があります。)
東部・中部:鳥栖神埼30・佐賀62:計92
西部・南部:唐津37・伊万里24・杵藤48:計109
杵藤とは杵島郡と藤津郡の地域を指す呼称です。
また、それぞれの郡の名称などをとって、鳥栖神埼を三神、佐賀を佐城、唐津を唐松、伊万里を伊西と呼ぶこともあるようです。
佐賀県は、これまで昨年(H30)7月に鳥栖を中心に22局廻っただけに過ぎませんでしたが、来月上旬に福岡・佐賀遠征を予定しており、この時に50局強を廻る予定となっております。
最近のコメント