809.1月から3月までの予定
令和2年の局メグとして、まずは鹿児島県を廻ることが決まりました。以降、3月下旬の遠征までの5つの遠征が、早くも決まりました。
実は、諸々の紆余曲折があって、5つの遠征が決まったのですが、その辺のところも含めて、詳細をお話ししたいと思います。
この時期は、北日本か西日本かと考えれば、文句なしで西日本の一択であります。
おととしの3月上旬に、宮城遠征を実施したことがあったのでしたが、主に穀倉地帯を廻ったのに、寂寥とした何もない田園地帯の局メグとなり、これについて少々反省をしたこともあり、宮城県であっても4月以降にしておきたいと考えました。岩手県などの北東北であれば、雪の心配も残りますので、これらは絶対に4月以降であります。
それで当初計画したのが、1月中旬・山口&広島の‘落ち穂拾い’、2月中旬・福岡、3月上旬・大分、3月下旬・鹿児島でありました。
福岡遠征は11/24に、大分遠征は12/11に、早くも飛行機のチケットの手配を済ませておりました。
12月下旬になって、山口に‘よからぬ動き’がささやかれはじめました。すなわち、宇部市に新局が設置されるというものです。結局12/25付けにて、宇部吉田局が1/27に開局されることが発表されました。そのため、1月中旬の山口&広島遠征では、これを拾えないこととなり、飛行機がまだ未手配であった3月中旬の鹿児島遠征と差し替えることにしました。
次に、とりあえず3月下旬に収まった山口&広島遠征を、新たに2月上旬に持っていこうと検討してみたところ、とんでもない事実が発覚したのでした。岩国・柳井のビジネスホテルが2月上旬から3月初旬まで、軒並み満室であったのです。どこかの大手企業が、あらゆるホテルを貸し切っているようで、これには大変驚きました。
仕方がないので、山口&広島遠征は3月下旬のままにしておいて、2月上旬には、新たに種子島遠征を1泊2日で追加することにしました。種子島は合計26局ですので、これを一日で廻り、その前日に鹿児島空港の周辺を廻っていくことにしました。
という訳で、これらのことを整理して下に記してみると、
1月中旬(1/21・22・23) 鹿児島遠征 伊佐・長島・日置・鹿児島
2月上旬(2/5・6) 鹿児島&種子島遠征 姶良・種子島
2月下旬(2/18・19・20) 福岡遠征 福岡・古賀・粕屋
3月上旬(3/10・11・12) 大分遠征 別府・津久見・竹田
3月下旬(3/24・25・26) 山口&広島遠征 山口・平郡島・岩国
ということに、なりました。
なお偶然にも、全ての遠征には、離島訪問が入っているのでした。
※写真は、東桜島郵便局。19.2.14訪問
最近のコメント