828.‘落ち穂’が溜まりました。
毎度のことかもしれませんが、すでに廻っている地域に発生する‘落ち穂’が、随分と溜まってしまいました。
完訪、それはいたちごっこの始まり・・・(笑) (※ 出典は こちら )
このフレーズを何度か使わせていただいてますが、本当にその通りです。この言葉を最初に聞いた頃、私の完訪府県は、まだ静岡・山梨の2県でしかなく、‘いたちごっこ’などとの実感はなく、‘落ち穂’が発生した都度、訪問することが出来ていました。
それがどうでしょう。北は山形県から西は広島県・四国地方までの31府県(この中に、島嶼部に未訪のある東京都は含まず)を完訪府県とした現在では、至る所で‘落ち穂’が発生してきております。
毎年、コツコツとサボることなく‘落ち穂拾い’をしていかないと、‘落ち穂拾い’のための局メグに相当の時間をとられることになってしまい、本来の九州や北東北さらには北海道への攻略への足かせとなる懸念も出てきます。
さて、‘落ち穂’の詳細をみて見ましょう。まずは、これまでに発生している‘落ち穂’です。
<新潟県>高根簡易(村上市)・あかね町(胎内市)・越後水沢簡易(十日町市)
<富山県>富山総曲輪通り(富山市)
<石川県>神野簡易(能登町)
<福井県>小浜大手町(小浜市)
<神奈川県>小田原国府津(小田原市)
<広島県>西風新都(広島市安佐南区)・広島八幡南(広島市佐伯区)・阿品台(廿日市市)
<山口県>宇部吉田(宇部市)
<福岡県>千年簡易(うきは市)・高取簡易(大牟田市)
<宮崎県>田吉簡易(宮崎市)・イオンモール都城駅前内(都城市)
<鹿児島県>大河原簡易(曽於市)
<沖縄県>屋我地簡易(名護市)
以上の19局です。他にも、島根県西ノ島町の3局も‘落ち穂’なのかもしれません。
続いて、今後発生することが確定している‘落ち穂’です。
<山形県>青龍寺簡易(鶴岡市)
<宮城県>北上(石巻市)・閖上(名取市)
<新潟県>新潟松崎(新潟市東区)・十日町川治(十日町市)
<千葉県>上市場(睦沢町)
<東京都>高島平簡易(板橋区)
<大阪府>大阪平野駅前(大阪市平野区)
<鳥取県>国府宮ノ下(鳥取市)
<広島県>グラノード広島(広島市東区)
今のところ、以上の10局ですが、これからも増えていくことでしょう。(※)
合わせて29局となりますが、これをどのように料理していくことにしましょうか?これについては、次回の記事にて展開していく事にいたしましょう。
※写真は、2/29に廃止された越後水沢郵便局。2015(H27)6/26訪問。
※さっそく、本日(3/18)付けで、兵庫県宍粟市で‘落ち穂’(伊和簡易局)が発生して、11局になりました。合わせて30局です。
最近のコメント