832.『離島の郵便局巡り』----プ~やんさん
4/7から9の宮崎遠征も取り止めることになりました。遠征が出来ないとなると、フラストレーションも随分と溜まってきています。
さて今回は、同好の士の方の参考になるブログを一つ紹介いたします。
題名は『離島の郵便局巡り』で、制作者はプ~やんさんです。
この方は、私が定期的に局数報告をしている『旅行貯金WEBランキング』に参加している方で、報告専用掲示板に最近投稿された内容によると、2/5までの訪問累計局数が15,706局とされており、その報告の最後で『離島の郵便局巡り』のブログを紹介していたものですから、それを拝見するようになりました。
今年の2/25付けのブログを初回として、3/3を除く毎日、記事を投稿されておられます。
私の『稲生のつぶやき(ブログ)』は、最初の8日間こそ毎日記事を書いておりましたが、それが中1日になり、中2日からさらに中3日へと間隔を空けるようになって、ようやく落ち着いてきたところです。このペースをつかんだことによって、2011.10.19の開設以来、8年半続いている訳ですが、プ~やんさんのブログは、毎日せっせと書いては投稿されておられますが、この先どうなるのでしょうか?
もっとも、今がコロナによる自粛をしていて旅に出ることもないために、この機会を利用して毎日投稿されているのかもしれませんので、他人が心配するべきことではないのかもしれませんが・・・
肝心の記事の内容でありますが、毎回個別の離島を取り上げていて、計画段階での訪問方法の考え方から、実際の訪問時間等、丁寧に書き上げておられます。今後、その島を訪問される方の参考になるようにと、船の時刻表も明記されており、大変親切であります。
2/27付けブログによりますと、これまでに63島125局を廻っておられるようですが、私も「記録室・その7」をもとに、集計してみたところ78島217局を廻っていることがわかりました。ちょっと、勝ってますね!
ですから、プ~やんさんの記事がアップされる都度、その離島について、自分が訪問した時の事を振り返ってみて、懐かしがっているところです。今のところ、山口県の柱島以外は、全て訪問済みの離島が記事になっており、懐かしモードで拝見させていただいておりますが、今後、私の未訪の離島の記事が出た際には、おおいに参考にさせてもらうつもりであります。
皆さんも是非、離島訪問の際の参考になさってください。先人の経験は、役に立つこと間違いないですよ!
最近のコメント