872.中部空港か?静岡空港か?
中部空港(セントレア)か?静岡空港か?
かねてから、こんなタイトルで、記事を書いてみようと思っていました。
私の住む浜松市からは、静岡空港まではマイカーで約1時間10分(高速を使用しない場合)、対して中部空港までは、空港バスで1時間40分及び自宅から空港バス乗車地までが約25分の計約2時間強であります。
両空港における発着本数は、言うまでもなく中部空港の方が、はるかに多く、それを考えた時に出る結論は、異論なく中部空港に軍配が上がります。
ところがであります。コロナ禍における運行休止により、中部空港への空港バスが休止したままなのです。
運行会社の遠鉄バスのHPによると、4/9より運休しており、政府が旅行需要喚起策として実施しているGoToトラベルキャンペーンの時期が到来しても、運行を再開する気配がありません。
私も、7月上旬の大分・熊本遠征(これは、結局未実施)の際に、遠鉄バス会社に質問メールを送ったりして、早く運行再開すべく要望を出したのですが、採算第一の遠鉄バスでは、空港バスも高速バスも運行再開する動きはありません。
表向き、高速バス・空港バスの運行再開に向けての検討を鋭意進めていくとの回答でありますが、遠鉄バスサイドとしては、早期の再開を目指すつもりは全くなく、運行休止が長くなって、そのうちに廃止にするのかもしれません。
その証拠に、私が空港バスのチケットを購入している遠鉄トラベル(遠鉄の子会社)が9/1付けにて、親会社に吸収してなくなることが発表されたのです。
かねてから、遠鉄トラベルの業績が悪かったのかもしれませんが、折からのコロナ禍という中ではありますが、旅行部門を縮小する決断が素早すぎます。これまで、12店舗で営業していたのですが、5月に4店舗、7月に5店舗を閉店とし、残るは3店舗としたうえでの吸収合併となりました。
話を中部空港と静岡空港に戻しますが、鹿児島便と福岡便は、使い勝手が悪いながらも静岡空港発着がありますが、熊本便・大分便・宮崎便は中部空港からの発着を利用するしかなく、私の九州戦略は、大きな見直しを迫られてきたのでした。
これらの具体的な戦略変更のことなどについては、後日また稿を改めてみたいと思います。
※写真は、中部空港。
最近のコメント