885.今年の‘落ち穂拾い’の進捗状況-その2-
前の記事の冒頭で課した〔稲生検定〕の二問ですが、答えは次回の記事、すなわち『山陰遠征のご報告』にて、解答させていただくことにさせていただきます。
ヒントは、問1.路線バス+徒歩 ⇒ レンタサイクル、問2.‘御礼参り’ です。
以下、タイトルの話題に入ります。
その後に発生した‘落ち穂’(判明分)については、今のところ次の12局となります。
〈山形県〉酒田東泉町(酒田市)、〈福島県〉相馬刈敷田(相馬市)、〈埼玉県〉所沢駅西口(所沢市)、
〈東京都〉武蔵小金井駅南口(小金井市)、〈千葉県〉江見駅(鴨川市)、〈長野県〉小市(長野市)、〈富山県〉滑川加島(滑川市)、
〈京都府〉京都ゼスト御池内(京都市中京区)、〈岡山県〉イオンモール津山内(津山市)、〈香川県〉イオンモール綾川内(綾川町)、
〈鳥取県〉因幡万葉の郷(鳥取市)、〈島根県〉イオン松江SC内(松江市)
このうち、京都ゼスト御池内局は9/18に訪局済み、因幡万葉の郷局は9/29に、イオンモール津山内局も10/1に訪局予定、所沢駅西口局・武蔵小金井駅南口局は10月上旬に訪局予定、相馬刈敷田局は10/14に訪局予定であります。
最後のイオン松江SC内局は、移転前の松江東朝日局を今回の遠征でようやく訪問したばかり(予定)なのですが、島根県を完訪する旅が終わってすぐに‘落ち穂’が出来てしまうという、‘いたちごっご’を地で行くケースとなりました。
というわけで、前の記事で訪問保留中の九州・沖縄の6局および山形県・酒田東泉町局、千葉県・江見駅局、長野県・小市局、富山県・滑川加島局、島根県・イオン松江SC内局、香川県・イオンモール綾川内局の計12局が、依然‘落ち穂’として残ることになります。
これらは、今後新たに発生する‘落ち穂’などと絡めて、おいおい拾っていくことになりそうです。
※写真は、9/29に訪問した因幡万葉の郷郵便局。(10/4写真追加)
最近のコメント