2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 1036.『訪問局地図』の作成 | トップページ | 1038.奈良・大阪・岡山&小豆島‘落ち穂拾い’遠征-1日目- »

2022年2月27日 (日)

1037.局番号001のお話し

前回の記事『訪問局地図』を作成する際に、未訪から既訪への切り替えに必要となったのが〔郵便局番号〕というものです。

これは郵便局にて入出金をすると〔年月日〕の次に記載されているもので、〔取扱店〕として5桁の番号が記載されており、その数字のことを〔郵便局番号〕略して〔局番号〕と称しており、個別の郵便局に付与されており、局を識別する唯一無二の数字であります。

局が改称・移転改称されても、この番号は継承される一方、局が廃止されれば、その番号は使われなくなり、その近辺に新規設置・開局があっても、それには新しい番号が付与されております。

この番号には規則性があり、前の2桁が地域を示し、各県ごとに番号が決められております。マニア的にはマルチと呼んでおります。局数の多い大阪府・神奈川県・愛知県・兵庫県・千葉県には2種類のマルチが、東京都には3つのマルチが、北海道には90から99までの10個のマルチが旧国(令制国)ごとに付与されております。鹿児島県のうち奄美地方にも独自のマルチが付与されています。

001_20220308072801 後ろの3桁は、そのマルチ内において付与されており、概ね郵便局の設立順に付与されております。例えば浜松郵便局は23007となっており、前の23が静岡県を示し、後ろの007は、001静岡中央・002沼津・003藤枝・004三島・005韮山・006熱海に次いで付与されており、008相良・009磐田見付・010掛川と続いていきます。

前2桁のマルチにも不思議なことが多々あるのですが、後ろ3桁の順番についても、謎に包まれていることも多く、我らマニアの興味の対象になっております。ここでは、各県各マルチの一番となる001について、もう少し掘り下げていきます。

スタンダードなケースは、前述の静岡中央局001のように、県庁所在地の中央局に001が付与されております。ところがそうでないケースがいくつか見ることができます。

新潟県には001が存在しません。新潟中央局は002です。栃木県の001は栃木局で宇都宮中央局は002です。鳥取県も001が米子局で鳥取中央局は002です。宮崎県は001が延岡局で、002都城局の次に003宮崎中央局となっています。

もうちょっと離れているのが福岡県で、001が久留米局で福岡中央局は014です。大阪府は001が大阪伏見町局で大阪中央局は061ですし、京都府は001が京都四条大宮局で京都中央局は089です。福井県に至っては001が朝日局で福井中央局は079となっております。

横浜中央は004、名古屋中央は125、広島中央は266、千葉中央は551となっております。これらはイレギュラーなケースと言えますが、その理由は推測は出来るものもありますが、謎のままのものもあります。

東京都もイレギュラーです。マルチとしては00・01・13の3つを有しますが、00001は中野サンフォーレ内局、01001は本所局です。13001はSOCOLA若葉台局で20年3.6に設置されたばかりであり、なんと13マルチは今のところこの局のみであります。そして東京中央局は01016となっております。

それ以外には、県庁所在地の中央局=001という法則性が成り立つものの、上記のようなイレギュラーが結構多くて、何が何やら判らなくなってきました。それにもうすでに、お腹一杯になっていることでしょうから、この辺で終了といたします。

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。

« 1036.『訪問局地図』の作成 | トップページ | 1038.奈良・大阪・岡山&小豆島‘落ち穂拾い’遠征-1日目- »

郵便局めぐり・その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 1036.『訪問局地図』の作成 | トップページ | 1038.奈良・大阪・岡山&小豆島‘落ち穂拾い’遠征-1日目- »