2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

町内会

2024年4月12日 (金)

1250.12年ぶりの町内会隣保班長

12年前のH25(2013)4月より1年間、町内会長の大役をやって以来の町内会ネタであります。

この記事のアップされるのは、宮崎・鹿児島大遠征の最終日である4.12となります。記事を書いたのは遠征の出発前夜である4.8ですが、この日の午前中に宮崎県日南市で震度5弱の地震があり、大隅半島は震度4、都城などは震度3ということで、まさに地震のあった地域への遠征となりました。

4.8の宮崎空港の名古屋便は、3便ともに通常通りの着陸をしていますので、4.9のフライトも予定通りとの認識です。現地の状況は、不明ではありますが、大きな被害はなかったものとして、現地に向けて出発することにいたしました。

ギョーザネタでつかみをとるつもりでしたが、それどころではなく、まずは被害状況の確認から話を進めて行くことにいたします。心配なのは余震ですが、とにかく現地へ突っ込むことにいたします。

Photo_20240408194401 さて、表題の件ですが、R6年度の隣保班長の当番になりました。我が隣保は12世帯ですので、12年前の町内会長の際に、隣保班長も兼ねて以来の当番であります。昨年から2世帯が増えて14世帯となっており、次の当番は14年後、すなわちR20年度(2038)となります。稲生81歳となります。さすがにその時は、息子に役を譲っているか、もしくは墓の中に入っていることでしょう。

12年前に町内会長を仰せつかった際には、住民としての賦役として避けられない役回りと考え、それなりに前向きに町内会と向き合ってきたのですが、今回は隣保班長の当番でありますので、責任などはなく、隣保班への滞りない伝達に徹すればよいだけのことで、とっても気楽な気持ちであります。

12年前の稲生は55歳。どうしてこんな現役世代に大役を回すのかと、町内会を恨んだものでしたが、その後、このままでは若い世代が気の毒だと、有志が立ち上がり、自分を含む町内会長・副会長経験者が、2度目の役目を引き受けることになり、希望者を募ったのですが、私・稲生はお断りをしましたが、それでも延べ数年は2度目の役目を引き受け、確実に町内会長・副会長の該当年齢は上がっていくことになりました。

次いでに言えば、町内会委員・環境美化推進員・秋葉神社大世話人・小世話人・八幡神社氏子総代など、色々な役回りもすべてお断りして、老後を過ごすことにしております。そのため町内では、協力性のない輩(やから)とみなされており、この1年間の隣保班長だけは、真面目にかつ大人しく役目を遂行していくことにいたします。

2014年3月 9日 (日)

235.町内会慰労会

町内会ネタです。私の町内会長の任期もあと20日ほどとなりました。やれやれです。

今は労をねぎらう時期となり、昨晩も町内会班長・役員らで慰労会を開催してきました。私が主催者として開催していますので、一番ねぎらってほしい私が気を使う宴会でした(笑)。

1年前に16班からなる各班長が集合して組織ができ、新役員である私・町内会長の下、敬老会や防災訓練など所定の行事をこなしてきましたが、私もお役御免となるとともに、各班長もお役御免となる訳で、まさに肩の荷を降ろす慰労会でもありました。

これまで町内会活動をサボってきた私・稲生は、町内会長という大役を引き受けて、この1年はさすがに真面目に取り組んできました。ほぼすべての行事についての詳細が不明なことばかりでしたので、前任者や前々任者さらには町の有力者の方々の知恵を借りて、なんとか各行事をこなし乗り越えてきて、今に至った訳です。

ごみ集積所へのゴミ出しに対する苦情処理、町内での20年ぶりの火災発生とその対応、班の移動を希望する住民の処理、公民館でサイレンが鳴りっぱなしとなった件、などなど、大小様々な事案が私を襲って(?)来ましたが、それらも今は懐かしい思い出となりつつあります。

今後は、次期町内会長への引き継ぎのための書類を作成したり、公民館会計の決算書を作成したりと残務がありますが、一番願っていることは‘3.11’のような大災害が起きないことです。それだけは、勘弁してください(祈)。

2013年12月 3日 (火)

212.地域防災訓練

12/1(日)に、県下一斉に行われた地域防災訓練が無事終了いたしました。

町内会長が主催して行う年間行事の一つで、9月に実施した敬老会と並ぶ、ビックなイベントです。まあ、極端な話、この2つさえ無事に終えれば、もう役目は果たしたもので、あとは任期満了の3月末まで、無事に過ごせば良いということになります。

Photo話を防災訓練に戻します。我が栄町は世帯数120ほどの小さな地域ですが、各世帯1名以上の参加と小中高校生の参加を義務づけておりますので、町内最大の集まりとなります。当日は155名の参加となりました。

9時の訓練サイレンとともに町民が集合し、各班ごとに整列し点呼をとり、自主防災隊長である私の開会あいさつの後、避難誘導訓練として徒歩10分ほどの中学校まで集団行動をし、帰着後はバケツリレー・放水訓練・テント張り・炊き出し訓練・AED及び三角巾の使い方訓練などを各班長に割り当てたとおりに、それなりに実施し、最後に再び点呼をとり、炊き出しの白米または五目飯を分け、一連の防災訓練が無事終了いたしました。

11月中旬に開催した班長会で、私の方から、各班長への役割分担を決めておいたので、本番は、各班長がつつがなくこなしてくださり、私は何も心配をすることもなく、無事の訓練終了となりました。

この手の防災訓練は静岡県は昔から盛んで、班長はじめ参加の皆さんも手慣れたものです。まあ、1年に一度訓練をやることに意義があるようです。

メインイベントが無事に済んだのですが、この日の朝、町内で葬式ができ、有休を使っての葬儀参加の用事が出来ました。やれやれです。

※写真は、バケツリレーの様子。少量の水を汲んだバケツを手渡しして‘楽しく’消火活動を行なっています(笑)

2013年10月10日 (木)

201.とりあえず近況報告

10/2にテーマ地域である美作国を完訪し、明日10/11(金)には、残り22局としていた埼玉県の完訪の局メグに出かけるべく、準備をしております。

ということで、局メグネタはひとまずお預けとなり、近況報告=町内会ネタとなります。

この10月から下半期に入りました。任期はあと半分、ようやく折り返し点を過ぎたところです。

10/19(土)には小松第一自治会親睦のグラウンドゴルフ競技会があり、町内会長は運営委員となってしまっています。なぜ、グラウンドゴルフ大会をやるのか?甚だ疑問ではありますが、町内から競技者を選出し、大会に臨まなければなりません。

9/16に参加者募集の回覧を出したものの、例年のごとくそれによっては参加者はなく、町内ソフトクラブの有志とシニアクラブの中の愛好者にお願いして、11名の参加者を得ることになりました。

昨日は、市内の体育館に出向き、グラウンドゴルフの道具(スティックとボール)を借りる手続きをしてきました。これで準備完了、あとは本番です。

それから、今月の第二日曜(10/13)と第四日曜(10/27)に八幡神社の清掃があります。小松地区11町内会の順番で清掃を担当するのですが、今年は当町の順番が10月に来てしまったということです。

町内を前半と後半に分け、当日は町内会長と氏子総代の指揮のもと、粛々と清掃活動をするのですが、毎年の事ですから町民は心得たもので、よく知らないのは、ほとんど出たことのない私ぐらいのものです。まあ、これは何とかなることでしょう。

11/11(日)には、小松地区全体の親睦ソフトボール大会があり、第一自治会が当番となっており、私のところにも役割分担がきております。

その前日には町内歩け歩け大会を予定しており、仮にも主催者でありますので、その準備をしなければなりませんが、これは来週あたりに募集のちらしを作成していくつもりです。

仕事の方も、秋のシーズン・繁忙期であります。まだ、60歳前の正社員ですから、手を抜くわけにはいきません。これは飯のタネですので。

そんな感じで、結構気を抜けない日々を送っております。

2013年9月30日 (月)

199.栄町敬老会

1年任期の町内会役員としての活動の中では、2つのビックイベントがあるように思っています。その一つが、町内会主催の敬老会です。もうひとつは、12/1に予定している防災訓練なのですが、そちらの話はまた後日・・・

さて、9/29(日)に私の住む栄町の敬老会が公民館にて開催されました。今年度に満75歳以上となる高齢者が対象ですが、当町では54名いらっしゃいます。

9/16に開催した班長会で、その概要を発表し、各班長さんに協力要請をしたのですが、主催者である町内会長としては、9月に入ると実施要綱を練り、段取りを進めていきます。

ところが、これまで恥ずかしながら当町の敬老会に、班長としても一切係わって来ていませんので、まずは去年の町内会長に教えを請います。さらに同居の両親のうち、義父が過去9年の間、敬老会へは皆勤賞なので、過去の敬老会プログラムと写真を見せてもらい、さらにやり方などの質問をしていくうちに、何とか我が町の敬老会の内容のイメージを作っていきました。

基本的には、前年と同じ手法で、食事・果物・飲料・饅頭や出し物(イベント)を手配していくのですが、細かな詰めは全て、私の責任でやっていくことになります。

今年は、来賓に浜北区長を呼ぶことにしました。浜北区には100以上の町内会がある中で、その長である区長の招聘に成功しました。彼とは高校の同級生だったからです。この7月に区役所に出向き、かれこれ40年ぶりに再会し、出席をお願いしてきました。

さて、当日は秋晴れの気持ちの良い一日でした。該当者54名のちょうど半分である27名が出席した中で、同級生である長田・浜北区長が大変上手に挨拶してくださり、私としては、大変有りがたく、誇らしく思っているのですが、話を聞いたお年寄りにはどう映ったことでしょうか?

イベントは、漫才とキーボード演奏です。これは、町内に住む素人漫才の方とシニアクラブ会長がやってくれました。大変、楽しくできたことと思っています。

こうして、無事に栄町敬老会が終了すると同時に、私の町内会長の任期も、ようやく半分を消化することができました。

ともかくここまで、それなりに無難に過ごすことができたと、ホッと胸をなで下ろしているところです。

2013年8月29日 (木)

193.近況報告

私の勤める会社の株主総会が、去る8/24(土)に無事終了いたしました。真夏の株主総会です。

何と6月決算です。ですから、H25の6月末までがH24年度で、7.1よりようやくH25年度が始まるという、超スローな決算期構成となっています。

まあ、ただそれだけのことですが・・・

町内会活動の方は、8/14・15の神社祭典が無事終わり、少しだけ小休止したのち、9月下旬の敬老会の準備にとりかかることになります。

並行して神社の敬老祭があり、その際に金婚式のご夫婦を招待して写真撮影をするというイベントがあります。

77歳以上の敬老祭対象者のリストを出すのは、世帯名簿から調べあげれば済むのですが、昭和38年に結婚したご夫婦をリストアップするのは、どうやったらいいのか全く見当がつきません。

隣接町内会では、可能性のあるご夫婦を世帯名簿からピックアップして聞いてまわるとのこと。これも結構手間なことです。

そこで私が考えたのは、町内回覧を出して、昭和38年に結婚して金婚にあたるご夫婦は、町内会長宛て、申し出してもらうというもの。これで行くことにしました。

実は、金婚にあたるご夫婦でも、写真撮影を好まず、せっかくご招待しても、当日お見えにならないケースもあるそうで、ご本人からの申し出制にしてみました。

それでも、申し込み締め切りまでに電話がなければ、こちらからお伺いを立てることになるのかもしれませんが・・・

2013年8月19日 (月)

191.小松祭典

8/14・15と地元神社の祭典がありました。当地・浜北は夏の暑い時期に祭典となる地区が多く、参加する人々は事前の準備から当日の進行、終わっての後片付け、すべて汗だくの状態で大変です。

タイトルにとうとう固有名詞を出してしまいましたが、小松地区には11の町があり、その上部組織として3つの自治会があります。3つの自治会が交代で年番という名の世話役を引き受け、神社祭典を運営していきます。

我が町・栄町の属する第一自治会は昨年が年番でしたので、今年は自分の町の祭典が無事に運営されているのを見届けることだけが町内会長としての私の役目です。栄町の祭典運営は若連が全て取り仕切るので、それを見届けるだけのことです。

祭り前夜には親睦バーべキュー大会と称して、町民が集まり飲んだり食べたりするのですが、これも若連が全て取り仕切ってくれます。

祭典期間中に何か事件があれば、それは町内会長の責任において対処していくのですが、幸いなことに特段の大きな出来事はありませんでした。

今から20数年前、我が町・栄町には屋台がありませんでした。寂しい町でした。それではいけないと声を挙げた方がいて、若連が組織され、その立ち上げの時期に私も数年間参加させていただきました。そこで、手探りの状況の中で、屋台を借りて曳くことからはじめて、道筋を作っていったのですが、今回、その時以来の祭りにかかわることになって、その道がだいぶ太くなり、祭典の運営一式を、若連が頼もしく取り仕切っているのを目の当たりにして、あの時苦労して道を作っておいてよかったなあと、つくづく感じました。

今の若連は、奇しくも屋台のなかった寂しい時期に小学生だった世代です。その寂しさを自分の子供たちに味あわせてはならぬと、本当に一生懸命やってくれました。

若連の皆さん、本当にありがとう!

2013年7月10日 (水)

183.ワイフストップ?

本日予定していた千葉行きは、ドクターストップならぬワイフストップがかかり取り止めにいたしました。すなわち、関東地方が7/6に梅雨明けした後、猛暑に襲われているということで、局メグを自重することにしました。

私の体調もまだ夏の暑さに慣れていなくて万全ではなく、加えて町内会の用事も少なからずあるので、実施するつもりが6割、弱気な気持ちが4割あったところに、妻の了解が得られず、取り止めることになりました。

町内会の用事は、7/20の班長会の準備もさることながら、日常的に発生する回覧物の取りさばきがありました。回覧物は、市や自治会から来たり、小中学校や幼稚園、警察や地元神社など様々なところから、依頼がやってきます。

これを町内全16班に配布するのですが、回覧物の体裁を整えていないものは、修正したり加筆したり、初めから部数を用意してあるものばかりではなく、コピーをしたりします。それから、町内会長発信の回覧依頼のものは、文を考えるところから始まるのです

全戸配布のものもあり、各班ごとに部数を振り分けたりする必要があります。こうした作業を経て、各隣保班長に配ることで、回覧物・配布物の用事が終了するのですが、一連の回覧物が終わったころに、次の回覧依頼物がやってきて、エンドレスに感じてしまいます。

こうして時が過ぎていくのですが、仕事を犠牲にする訳には行けないので、どうしても趣味の局メグやHP更新の方が犠牲になってしまいます。

来年3月末までは、趣味が犠牲になるのは、仕方ないことかなとも思う今日このごろです。

2013年7月 5日 (金)

182.第三回班長会・・・町内会活動より

5/16投稿のNO.172以来、久しぶりとなる町内会ネタです。従いまして、興味のない方は、斜め読みしてください。

私の生活の柱は、これまで仕事と趣味の二本柱でしたが、この4月から町内会活動が加わり、三本柱となってしまい、とっても忙しいことになってしまいました。ですから、どうしても趣味の部門が犠牲になってしまい、6月下旬の但馬・鳥取遠征の後処理など、HPの更新が止まったままになってしまっています。

さて、NO172で報告のとおり5.18に第二回班長会を開催したあと、2ケ月ぶりの班長会の開催準備に入りました。今回のテーマは、8.14~16の地元神社祭典と8.13に前夜祭として行なわれるバーベキュー大会です。これらは、若連の方々が主になって進行していきますので、もっぱら、若連会長と育成会会長との打ち合わせになります。

その他には、先の班長会以降の諸活動の承認と懸案事項などの話し合いの準備です。

諸活動のひとつとして、高齢者事故防止モデル地区に当町内会を含む自治会への指定があり、体験講習会の実施や自発光式反射材の無償配布(65歳以上の高齢者へ)を実施してきました。また、防犯灯のLED化事業が行われ、5年間で町内すべてのLED化を図るもので、その段取りに追われました。

懸案事項としては、ゴミ出しルールの一部変更(微調整)について話し合う予定だったり、高齢者居場所づくり支援事業について考えていく予定です。

それから本日、浜北区長(行政職)とお会いしてきました。彼とは高校の同級生なので、久しぶりの再会となったのですが、色々な雑談が中心ながら、9月下旬開催予定の敬老会のご列席のお願いをしてきました。今のところ他の予定が入っていないため参加OKだそうで、町内会への良い手土産が出来そうな状況です。

そんなこんなで町内会活動も、それなりに真面目に取り組んでいるところです。

2013年5月16日 (木)

172.ここまでの町内会活動

この次の局メグ予定は、5/24に千葉県市川市内の予定を立てているのですが、まだ先のことですし、それ以外には、‘稲生のつぶやき’ブログがネタ切れ気味ですので、この4月からの町内会長としての活動を綴ってみたいと思います。

そんなことには、興味のない方が多いと思いますので、斜め読みしていただければ幸いです。

 

3.30 町内会新旧役員引き継ぎ、自治会(※)新旧役員引き継ぎ

4.1 葬儀参列

4.3 町内会独自のごみ回収カレンダーの全戸配布

4.5 小学校入学式

4.6 第一回班長会

4.13 通常総会

4.14 自治会の運営委員会

4.16 3自治会合同顔合わせ会

4.18 小学校安全パトロール

4.26 浜北区依頼業務等説明会

5.15 小学校安全パトロール

5.18 第二回班長会

となっています。

※自治会とは、町内会の上部団体で、我が町内は近隣の3町内会と合わせて自治会組織を作っています。(NO.163も参照)

町内会長としての初仕事は、葬儀参列でした。

本年からゴミ出しルールの変更があり、それの周知徹底は市の環境事務所とのやりとりなど、いろいろ気を使うことが多かったです。

4.6の第一回班長会までに、通常総会の資料を作成・印刷する作業は、新年度が始まって状況がよく掴めない中で、必死の作業でした。

行政の手先としての仕事が多いことが、だんだんわかってきました。

今のところは、このようなところです。また、報告したいと思います。

より以前の記事一覧